事務所を創業した父を亡くして1年が経った。
これからは兄弟3人と事務所のみんなで頑張って行かねば!
新規の問合せが多く、東京支店では新しい仲間も増えた。
いつも父が見てくれているような気がする。

↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在20位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所

Zeirishi no MICHIKUSA
今日もみちくさしています。
事務所を創業した父を亡くして1年が経った。
これからは兄弟3人と事務所のみんなで頑張って行かねば!
新規の問合せが多く、東京支店では新しい仲間も増えた。
いつも父が見てくれているような気がする。
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在20位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所
事業再構築補助金第5回の採択結果が公表されたが、
採択者リストから支援企業を見つけるのは、
何度やってもハラハラする。
東京は多すぎだし
地方は少なすぎてドキドキする。
支援した事業2件が採択されホッとしている。
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在26位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所
事業復活支援金の申請は5/31まで。
法人成りや新規開業は「特例」とされ、より詳しい申請要領を確認しなければならない。
中小企業(全111ページの51ページ目より)
個人事業者(全108ページの56ページ目より)
問合せはチャットやコールセンターへ。
売上減30%以上を見落とさぬよう、また月次支援金で対象外だった一定の飲食店も対象となり、給付額はその5ヶ月分となるため、忘れぬように申請したい。
<追記>2022.5.27 21:27
申請期限は6/17に延長されました。
申請IDの発行は5/31までなのでご注意ください。
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在24位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所
昨日は事務所の入社式。
愛知本店からはリモートで参加してもらい、無事に新入社員を迎えることができました。
様々な分野にチャレンジしてもらえるよう、事務所の環境を整えてきました。
若い人が思いっきり活躍できるように!
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在18位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所
所得税の申告期限3/15と
事業再構築第5回申請期限3/24がほぼ被り。
この繫忙期は相当キツかったが、
何とか乗り越えられたのも、
スタッフのみんなと愛知本店の皆さんのお陰です。
ところで、事業復活支援金は5/31まで。
対象は昨年11月より3月までの5ヶ月間。
給付金が最大になるように、3月の売上が確定するまで申請を様子見の企業もある。
<前提:いずれの月もコロナ影響の売上減少で要件を満たす>
事業復活支援金の申請は、3月売上の確定を待っても十分に間に合いますね。
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在20位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所
所得税の確定申告は3月15日まで
昨年までの一斉延長はありません。
新型コロナの影響で期限までに提出できない場合には
4月15日まで延長が認められています。
とても簡単で、申告書の欄外に一行書くだけ。
→「新型コロナによる申告・納付期限の延長申請」
延長の理由は、自身や従業員、税理士などがコロナ感染したほか
感染予防の外出自粛などもOKです。
決して無理しないようにしてください。
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在28位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所
事業復活支援金の受付は今日から。
これまでの一時支援金や月次支援金を受けれいれば
マイページの情報が引き継がれるから申請項目はかなり省略される。
☞
個人事業主の方!
申告期限は、今のところ3月15日です。
4月15日が2年続きましたが、、忘れてください 汗
特に、ここ2年以内に開業された方は要注意。
もともとは3月15日だったのです。
あと1ヶ月半、汗汗
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在30位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所
国のコロナ対策、月次支援金8月分は締め切り間近!
10月31日までとなります。
各都道府県の支援金はあまり知られていないようですが、
こちらも東京と神奈川は10/31まで。
【東京都】月次支援給付金 (4~6月分は10/31まで)
【神奈川県】中小企業等支援給付金 (4~6月分は10/31まで)
【千葉県】中小企業等事業継続給付金(対象4~9月、申請期限12/28)
【埼玉県】外出自粛等関連事業者協力支援金(4~6月分は11/15まで)
神奈川以外のコールセンターは土日祝も開設されています。
支援制度をしっかり活用してください。
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在22位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所
個人企業を会社にする『法人成り』の相談を多く寄せられます。
令和5年10月開始のインボイス制度により
免税事業者ではいられなくなると考えるからです。
メリットは、消費税の免税期間を2年間とするため。
他にも、法人になることで、、、
社会的な信用力アップによる受注増加や
自身の病気や万が一に備えて、代わりのあるしっかりとした組織にしておくなど。
考えておくべきは、、、
事業資産、許認可免許や保険契約の法人への引継ぎ。
事務所や倉庫の賃貸物件の契約関係は大家さんへ、
借入金の引継ぎは銀行へ相談します。
売掛金と買掛金の扱いと資金繰りは最も重要。
その他、自身の給与をいくらにするかや
社会保険の影響を考えておくと良いと思います。
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在21位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所
ここ最近
会計ソフトに関する問い合わせが急増中
これまでご使用ソフトの更新時期が近づいていたり
個人事業主の方の法人成りをきっかけに
会計ソフト変更など、、、
会社規模や業種・業態に応じてお応えするのですが
共通しているのはクラウドであること
料金そのものが安く、データ取り込みはスムーズ
経理代行の場合でもデータ共有はカンタンです
これからの電子帳簿保存にも欠かせないものに、、もう紙はいりません!
早くて正確な経営情報は、より手軽に手に入れらるように
、、そのプロセスとなる会計もシンプルに、よりスマートに
経理のアウトソーシングのご相談も増えています
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在22位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所