表参道「crisscross」

飲食店や美容業など

店舗型事業の支援を多くさせていただいていますが、

表参道にあるベーカリーカフェcrisscrossへ視察に行ってきました。

 

休日の朝ごはん、たまにはオシャレに。

こちらのお店はメニューの構成とその食材の組み合わせが面白く勉強になります。

代官山のIVY PLACEと同じ系列店のようです。

 

 

マカデミアナッツのバターミルクパンケーキと、

キャラメリゼバナナとフレンチトーストをいただきました。

 

 

マカデミアナッツはたっぷりザクザク!!

パンケーキは粉の味がしっかりしていておいしい!

 

フレンチトーストはバナナとともにキャラメリゼされて

香ばしく甘くておいしい。

木苺が甘酸っぱいアクセントです。

 

となりのbreadworksの焼き立てパンも

一緒にいただけるようですのでこちらは次回に。

 

最後までおいしくいただきました。

とても勉強なりましたが、、ちょっと食べすぎましたね 笑

 

 

会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所

 

↓↓↓   ブログランキングに参加しています!
↓↓↓↓↓   クリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

 

 

Hawaiiのお土産

ハワイのお土産をいただきました!

中には色とりどりのビスケットが。

こちらのかわいらしいお土産をくださったのは

事業をいくつも経営しておられる方です。

 

顔が広い!

行動が早い!

財務に対する姿勢も積極的で

常に次のビジネスの構想がおありのようです。

 

その構想を具現化するに

いかに役立つかが私の価値であると思います。

 

これからもサポートさせていただきますよ。

 

 

会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所

 

↓↓↓   ブログランキングに参加しています!
↓↓↓↓↓   クリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

 

 

がんばれ日本!半端ないジャパン!!

サッカーワールドカップ ロシア大会

先日のコロンビア戦は大迫選手の大活躍でした。

 

ロシア国内での経済効果が3兆円を超えるとも言われる今回のワールドカップ。

日本での経済効果は限定的であると言われていましたが、

このコロンビア戦の勝利を機に

かなり盛り上がっている。

 

『大迫半端ないって!』は瞬く間に日本中を駆け巡りました。

司令塔 柴崎選手や、守りの要 吉田選手にも活躍してほしいです。

今日のセネガル戦は、半端ないジャパンだ!

がんばれ日本!!

 

 

会計を経営にいかす!
半端ない税理士えいかわ
税理士法人永川会計事務所

 

↓↓↓   ブログランキングに参加しています!
↓↓↓↓↓   クリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

 

 

やちまたの落花生!

やちまたのまめ、とても大きくて美味しい!

相続税のお手続きをさせていただいたご相談者様よりいただきました。

 

 

子どもの頃食べた落花生といえば、

袋にたくさん入ってたっけ。。

 

この落花生は一つ一つがとても大きく、

量は少しだけ、なんと真空パック。

 

ゆ、ゆで落花生!

こんな美味しい食べ方があるんですね。

しっとり、薄皮もツルっとむけて

栗に似た味で、、

八街の落花生、しっかりハマりました笑

 

 

円滑な相続のために、
相続手続きは専門家にご相談ください。
渋谷相続相談室は渋谷駅より徒歩3分

 

↓↓↓   ブログランキングに参加しています!
↓↓↓↓↓   クリックしていただけると嬉しいです(^^

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

 

 

事業資金はこう考える

関与先の経営者様より資金繰りのご相談をいただきますが、

最近は、新店舗展開や事業所移転のケースが増えています。

業績が好調な関与先が多くなっています。

 

・起業して、事業が軌道に乗ってきた

・スタッフも増え、店舗が手狭に

・更なる事業展開を見据えた新たな出店

・事業拡大に伴う事業所移転

 

そこで事業計画なのですが、

何から考えてよいのか。。

 

業種・業態によりますが、

売上目標を立てることからはじめると

比較的考えやすいと思います。

 

その売上を達成するためには

スタッフは何人必要か

そのうち有資格者は何人か

 

スタッフの人数が決まると

必要な広さがみえてきます。

 

店舗の広さが決まると家賃や内装費、

その他引越し費用などが決まります。

 

それらの資金に対して

自己資金はいくら必要か。

そもそも融資は受けられるのか。

 

 

難しく考える必要はありませんが

私の視点は、、

その目標売上はなぜ達成できるのか
→今の売上が増えている要因にヒントが
→どの広告媒体を採用するか

必要とするスタッフは集まるか
→募集方法にはどのようなものがあるか
→スタッフの育成に必要な期間はどれくらいか

家賃に見合う売上を稼げるか
→駅近や路面店の必要性はあるのか
→近隣のライバル店の動向は

返せるか
→銀行からの融資以外に検討したか
→補助金や助成金、クラウドファンディングなど

 

経営者様と一緒になって考えます。

 

 

これらは当たり前のことのようですが、

経営陣だけで考えるよりも、

その会社の財務を知り尽くした税理士からのアドバイスにより

盲点となっていた課題が見つかることもあります。

 

このようなお話をさせていただくと、

「永川さん、すごく楽しそうですね!」

と言われますが、

このときは普段よりも少しテンションが高いようです笑

 


写真は忠犬ココですが、なかなか仲良くなれないルンバとのツーショットです。

 

 

会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所

 

↓↓↓   ブログランキングに参加しています!現在138位!!
↓↓↓↓↓   クリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

 

 

台湾のお土産

台湾のお土産ヌガーをいただきました。

これ、くせになる美味しさです。

残業の時に少しずついただくのが

ささやかな楽しみです笑

この間、アイルランドのお菓子をいただいたばかり。

いつもお気遣いありがとうございます。

 

こちらの経営者さんはIR(Investor Relations)がご専門です。

企業が投資家に向けて経営状況や財務状況、業績動向に関する情報を発信するご活動です。

普段あまりなじみのない分野ですが、

いつも分かりやすくご説明くださいます。

今後、情報化社会の中でIRの重要性はますます高くなると思います。

 

また、メルマガを通じて常に情報発信しておられます。

その文章は非常に読みやすく、お人柄もにじみ出ていて毎週楽しみにしています。

 

ご事業の財務をご支援させていただきながら、

私自身も勉強させてもらっています。

ご事業の成長が非常に楽しみです。

 

 

会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所

 

↓↓↓   ブログランキングに参加しています!
↓↓↓↓↓   クリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

 

 

事業承継補助金 締め切り迫る!

事業承継補助金の公募締め切りは
6月8日金曜日 当日消印有効

2015年4月以降に代表者が交代した会社や個人事業者が対象です。

 

代表者の交代をして、新しい商品の開発などを考えている企業に、

その開発のための費用の2/3または1/2を補助してくれます。

 

新商品(サービス)の開発以外に、

生産や販売の新方式の導入や販路拡大など、

事業活性化につながる取り組みが対象になります。

 

事業承継補助金(後継者承継支援型~経営者交代タイプ~)

 

補助金を事業の追い風に!!

 

 

会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所

 

↓↓↓   ブログランキングに参加しています!
↓↓↓↓↓   クリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

 

 

中小企業白書2018

中小企業白書と小規模企業白書の2018年版が公表されました。

 

IT活用について、コストとその効果の具体例が数多く示されています。

社内業務領域間のデータ連携、企業間のデータ連携の重要性を確認できます。

 

また、M&Aについては、

大企業との比較により、

中小企業のM&Aの現状が読み取ることができます。

中小企業で活発化するM&Aの効果と課題が見えてきます。

 

白書は書店でも売っていますが、WEBで全文を読むことができます。

中小企業白書2018

小規模企業白書2018

 

 

会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所

 

↓↓↓   ブログランキングに参加しています!
↓↓↓↓↓   クリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

 

 

IT導入補助金の1次公募が始まります

 

ITツール(ソフトウェア・クラウドサービス等)

  • 顧客管理システム
  • 在庫管理システム
  • 予約管理システム など

システム導入をお考えの場合は是非ご活用ください。

 

1次公募:4/20~6/4 (交付決定:6/14予定)

2次公募:6月中旬~8月上旬 (交付決定:8月中旬予定)

3次公募:8月中旬~10月上旬 (交付決定:10月中旬予定)

 

申請し、採択され、交付決定後にサービスを導入していただくことになります。

補助金の交付決定前にサービスを導入した場合は、補助金が交付されませんのでご注意ください。

 

IT導入補助金
(平成29年度補正サービス等生産性向上IT導入支援事業)

 

補助金を事業の追い風に!!

 

会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所

 

↓↓↓   ブログランキングに参加しています!
↓↓↓↓↓   クリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

小規模事業者持続化補助金はじまる

小規模事業者持続化補助金の公募は

平成30年5月18日まで

 

売上アップにつながる取り組みにかかった費用の

3分の2を補助してくれます

 

広告宣伝・WEBサイト制作など

不明点はチャットで質問できます(日本商工会議所補助金事務局)

 

早めの取り組みがポイントです。

ご相談もお早めに!

 

 

↓↓↓   ブログランキングに参加しています!現在131位!!
↓↓↓↓↓   クリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村