事業再構築補助金第5回の採択結果が公表されたが、
採択者リストから支援企業を見つけるのは、
何度やってもハラハラする。
東京は多すぎだし
地方は少なすぎてドキドキする。
支援した事業2件が採択されホッとしている。

体調管理に気をつけてお過ごしください。(5月の公園にて)
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在26位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所

Zeirishi no MICHIKUSA
事業再構築補助金第5回の採択結果が公表されたが、
採択者リストから支援企業を見つけるのは、
何度やってもハラハラする。
東京は多すぎだし
地方は少なすぎてドキドキする。
支援した事業2件が採択されホッとしている。
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在26位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所
所得税の申告期限3/15と
事業再構築第5回申請期限3/24がほぼ被り。
この繫忙期は相当キツかったが、
何とか乗り越えられたのも、
スタッフのみんなと愛知本店の皆さんのお陰です。
ところで、事業復活支援金は5/31まで。
対象は昨年11月より3月までの5ヶ月間。
給付金が最大になるように、3月の売上が確定するまで申請を様子見の企業もある。
<前提:いずれの月もコロナ影響の売上減少で要件を満たす>
事業復活支援金の申請は、3月売上の確定を待っても十分に間に合いますね。
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在20位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所
電子帳簿保存法の改正により、
来年1月からの電子取引は、証拠データを電子のまま保存しなければならなくなりました。
電子取引には、ECサイトでの物品等購入のほか、企業間のEDI取引や電子メールで受け取る請求書などが含まれます。
紙で受け取った領収書などは、これとは違い紙が原本になりますので、これまでどおりに紙を保管してください。
紙の書類も電子で保管したいなど、今後積極的に取り組む企業は別ですが、、
多くの企業では、この改正により新たなシステムの導入は必要ないと思います。
→❶データ名を『日付・相手先・金額』などと整理しておき、
→❷事務処理規定(国税庁のサンプルあり)を設ければOK
2年前の売上が1000万円以下は❷のみ。
対象は、法人税と所得税。消費税は除かれています。
書類・データの保管方法ばかりに目が向くのですが、
今後の税務調査では、データ閲覧用のパソコンなどを税務署の調査官が見ることになります。
企業規模に関係なく。
任意だったことが義務に変わります。
これが改正のもう一つのねらいなのではないかと感じています。
パソコンを見られるのは少し抵抗がありますよね。何もやましいことはなくても、、
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在24位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所
国のコロナ対策、月次支援金8月分は締め切り間近!
10月31日までとなります。
各都道府県の支援金はあまり知られていないようですが、
こちらも東京と神奈川は10/31まで。
【東京都】月次支援給付金 (4~6月分は10/31まで)
【神奈川県】中小企業等支援給付金 (4~6月分は10/31まで)
【千葉県】中小企業等事業継続給付金(対象4~9月、申請期限12/28)
【埼玉県】外出自粛等関連事業者協力支援金(4~6月分は11/15まで)
神奈川以外のコールセンターは土日祝も開設されています。
支援制度をしっかり活用してください。
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在22位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所
季節の変わり目
風邪をひいてしまった方、
どうか無理せずお大事に。
風邪には、人それぞれの予防策があるようですが、
いつかのラジオで言っていた
首の後ろを熱いシャワーで2分間。これは効く!
風邪の予感がしたら
まずは睡眠、仕事をしていると治ってる、なんてことも多いです。
この季節の変わり目は仕事して乗り切れたようです。
税務の繁忙期はこれからが本番。
一度ひいた風邪を治すのがなかなか大変です 汗
できる仕事は可能な限り前倒しに、、、
録画した「西郷どん」はどんどん溜まっていきます。
ネタバレ注意です!!
お手が上手にできたココ
おやつもらえるか!
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
来年のゴールデンウイークは10連休になる見通しとなり
旅行業界は大忙しのようです。
カレンダー・手帳、印刷関連の方は変更とか大変でしょうね。。
われわれ税理士業界のGWはというと
最も数多い3月決算法人の申告が5月末の期限であり
毎年申告手続き業務の真っ只中です。
休めない年もありました 汗
けれど来年は最初で最後!?の10連休。
なんとか休みたいと考えています、感謝して。
関与先企業の担当の方々は協力的な方ばかりで
あらかじめしっかり準備すれば可能ではないか。
これまで仕事を10日間も休んだことないなぁ。
業務フローの大胆な改善を考えられるかもしれない。
経営に役立つ新たな提案を考えたい。。ん、これはいつも考えてる。
仕事から完全に離れることはできないようです 笑
今年も残すところあと2ヶ月半!
これから繁忙期に突入しGWまで駆け抜けます。
見事10連休となりますかどうか。。。
ケータイ待ち受け画像忠犬ココの奇跡の一枚。
まっすぐで控えめ、性格がいい(^^
会計を経営にいかす!
税理士法人永川会計事務所
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^
関与先の経営者様より資金繰りのご相談をいただきますが、
最近は、新店舗展開や事業所移転のケースが増えています。
業績が好調な関与先が多くなっています。
・起業して、事業が軌道に乗ってきた
・スタッフも増え、店舗が手狭に
・更なる事業展開を見据えた新たな出店
・事業拡大に伴う事業所移転
そこで事業計画なのですが、
何から考えてよいのか。。
業種・業態によりますが、
売上目標を立てることからはじめると
比較的考えやすいと思います。
その売上を達成するためには
スタッフは何人必要か
そのうち有資格者は何人か
スタッフの人数が決まると
必要な広さがみえてきます。
店舗の広さが決まると家賃や内装費、
その他引越し費用などが決まります。
それらの資金に対して
自己資金はいくら必要か。
そもそも融資は受けられるのか。
難しく考える必要はありませんが
私の視点は、、
その目標売上はなぜ達成できるのか
→今の売上が増えている要因にヒントが
→どの広告媒体を採用するか
必要とするスタッフは集まるか
→募集方法にはどのようなものがあるか
→スタッフの育成に必要な期間はどれくらいか
家賃に見合う売上を稼げるか
→駅近や路面店の必要性はあるのか
→近隣のライバル店の動向は
返せるか
→銀行からの融資以外に検討したか
→補助金や助成金、クラウドファンディングなど
経営者様と一緒になって考えます。
これらは当たり前のことのようですが、
経営陣だけで考えるよりも、
その会社の財務を知り尽くした税理士からのアドバイスにより
盲点となっていた課題が見つかることもあります。
このようなお話をさせていただくと、
「永川さん、すごく楽しそうですね!」
と言われますが、
このときは普段よりも少しテンションが高いようです笑
写真は忠犬ココですが、なかなか仲良くなれないルンバとのツーショットです。
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在138位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです^^
渋谷の税理士えいかわです。
デジカメやゲーム市場はスマホに侵食され、
百貨店やショッピングセンターはネット通販に。。
ライバルは思わぬところから現れます。
うちの忠犬ココにもライバルがっ!!
それまで、掃除機には敵わないものの、
フロアモップには負けない自信がありました。
しかし、そこに現れたのは掃除機ロボット「ルンバ」。
何かに繋がっているわけではなく、
自走する不可解なヤツ。
仲良くなるには少し時間がかかりそうです。
ルンバが誕生したのは、もう15年も前のこと。
やっと我が家に迎えることができました。
素晴らしい働きが期待される優秀なルンバくん。
同じところばかり掃除してないで、しっかり頼みますよ。
会計を経営にいかす!
渋谷の税理士えいかわ
税理士法人永川会計事務所
↓↓↓ ブログランキングに参加しています!現在152位!!
↓↓↓↓↓ クリックしていただけると嬉しいです(^^